サラリーマン雑学@えつみん

サラリーマンに役立つ「お金とIT」の雑学です

リートとは手軽な不動産投資。その特徴は?

こんにちは、えつみんです。

株や債券以外の投資について考えてみます。前回は「金投資」でしたが、今回は「リート(REIT)」と呼ばれる不動産投資信託についてお話します。

 

一般的に不動産投資といえば、マンションやアパートを購入しそれを人に賃貸することで、家賃という定期収入が入ってくる投資を思い浮かべます。

しかし、不動産の現物を買うとなると、それなりの初期投資と、ローンや管理費、修繕費などのランニングコストがかかります。何より入居する人がいなければ、収入は入ってきません。

 

そこで登場したのが、リート(REIT)と言う「不動産投資信託」です。投資信託と名前が付いていますが、株式と同じようにリアルタイムに売買ができます。リートは、投資法人が投資家から資金を集め、不動産を購入し、そこで得た利益から分配金を支払います。

 


1.リートのメリットとデメリット

まず、リートの特徴を述べます。

<メリット>

・少額から不動産投資ができる
・多くの不動産に分散投資できる
・不動産の管理が不要(専門知識がいらない)
・売買の手間がかからない
・比較的安定した分配金が期待できる
 (年率約3~4%、年2回〜6回)

 

<デメリット>

・急激な値上がりは期待できない
・不動産市場の価格変動の影響を受けやすい
・自然災害の影響を受けやすい

 

リートは、少額からできる手軽な不動産投資です。年3〜4%程度の配当金が入ってくるのが魅力です。ただし、現物の不動産投資と比べると、市場価格変動の影響が大きく、値下がりするリスクはあります。

 

2.リートの投資対象

リートの投資先としては、マンション、ホテル、オフィスビル、商業施設、倉庫などがあります。そのうち1種類に特化した『単一型』と、複数の種類に投資する『複合型』があります。

また、地域もいろいろあり、都心のマンション・オフィスに限定したものや、リゾート地に特化したもの、物流倉庫に特化したものなどがあります。

リートの投資先は、都心の一等地など人が集まりやすく空き室が出にくい、値下がりしにくいという物件が多いのが特徴です。

そのような優良不動産を個人で買うのはまず難しいですが、リートなら、個人でも少額から投資できます。

 

ツボ1️⃣ 複合型リートでリスク分散を

今は都心のマンション価格が高騰していますが、今後さらに人口が都心に集中するか、地方へ流れるかわかりません。また、コロナ禍のあとインバウンドが復活すれば、ホテルやリゾート投資がが増え、値上がりするかもしれません。

いずれにしても、リートを選ぶ際は、マンション+オフィスとか、都心+地方など、複合型のリートを選ぶことでリスクを分散させるのがおススメです。

 

 

3.リートとリートETFどちらかいい?

さて、リートの投資には一般のリートと、リートETF(上場投資信託)があります。その違いがわかりにくいので、以下にまとめます。

 

<リート>
投資法人が、投資家から資金を集めオフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産を購入し、管理運用します。不動産からの賃貸収入や売買益をもとに得た利益をもとに、投資家に分配金を出すしくみです。値上がり益(キャピタルゲイン)と分配金(インカムゲイン)を得ることができます。

 

<リートETF>
ETFと呼ばれる上場投資信託は、日経平均株価(日経225)や東証株価指数(TOPIX)など、さまざまな指数に連動する形で運用される投資信託です。例えば日経225なら上場優良企業225社に分散投資したことになります。東証リート指数に連動するETFなら、組み入れられている約60銘柄のリートに一括で投資をすることができます。

ETFの特徴は、
①さまざまな指数に連動した商品があり、海外のETFも多い
②株式と同様にリアルタイムで売買取引ができる
信託報酬が投資信託より低い
※投資信託(インデックスファンド)は約0.1%〜0.5%ですが、ETFは0.1%以下

 

ツボ2⃣ リートETFは初心者向き

前述したように、ETFのメリットは低コストで複数銘柄に分散投資ができることです。個別銘柄に投資するより、リスクを減らすことができます。また、海外のリートETFもありますので、海外の不動産にも投資することができます。

ある程度狙った種類や物件に投資したいなら一般のリート。リスクを抑えるため、まんべんなく多くの不動産に投資するならリートETFです。

 

まとめ

今回はリートについてお話ししました。リートのリスクとリターンは、一般的に個別株式よりは低く、債券よりは高いです。従って、株式や株式の投資信託だけを持っている人は、リートを保有することで全体のリスクを低減させることができます。ただし不動産市況が悪くなれば値下がりすることもありますので、その点ご注意ください。

 

※投資はあくまで自己責任でお願いします

 

過去の記事↓

www.etsumin.com