サラリーマン雑学@えつみん

サラリーマンに役立つ「お金とIT」の雑学です

2021-01-01から1年間の記事一覧

源泉徴収票の中身を知っていますか⁉️所得税に詳しくなりましょう

こんにちは、えつみんです。 年末調整が終わると、源泉徴収票が配布されます。ここには、会社員の一年間の収入と所得税が記載されています。言わば会社員の通知表です。 そこに何が書かれているかご存じでしょうか? 「支払金額の欄で年収の増減だけ見ている…

ふるさと納税の上限金額はいくら?駆け込み寄付をされる方は参考にしてください

こんにちは、えつみんです。 年末が近づいてきました。そういえばふるさと納税がまだでした、という方もいるのではないでしょうか。かくいう私も、上限額までまだ残りがあったので、駆け込み寄付をしました。 ふるさと納税とは、寄附金額の2,000円を超える部…

日帰り温泉を満喫。琵琶湖を一望できる温泉でした❗️

先日、友人と琵琶湖のほとりの温泉旅館♨️に行ってきました。 一泊3万円もする有名な高級な旅館ですが、日帰り温泉を楽しむだけなら、2千円で入れます。予約せずにいきなり行きましたが、大丈夫でした。 よかった点は、 ①眺望が最高 11階に露天風呂があり、そ…

個人型確定拠出年金iDeCoをしている方は、年末調整の記入を忘れずに!

こんにちは、えつみんです。年末調整はもう提出されましたか? 確定拠出年金に支払った掛金は、全額所得控除の対象となり、税金が返ってきます。年末調整で忘れずに記入して提出しましょう。 記入する場所は、保険料控除申告書の右下にある、「小規模企業共…

年末調整の所得金額とは? 配偶者や扶養親族の所得の計算方法について解説します

こんにちは、えつみんです。年末調整シリーズの続きです。 年末調整の、基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書や、扶養控除等申告者には、「合計所得金額の見積額の計算」という欄があります。 所得金額を記入するのですが、収入と所得の違いは知っていても…

障害者控除を受けるには? 障害者手帳がない方でも認定書をもらえば申告できます

こんにちは、えつみんです。年末調整シリーズ、障害者控除のお話です。 障害者控除は、本人や同一生計の配偶者、扶養親族が「障害者」に該当する場合に対象になります。 私の体験談ですが、遠方でひとり住まいの妻の母が入院し、要介護状態になりました。要…

扶養控除にもれがあると損をします!年末調整もしくは確定申告で確実に申告を。

こんにちは、えつみんです。年末調整シリーズとして、今回は扶養控除についてお話しします。 扶養対象の親族がいらっしゃる場合、扶養控除が受けられますので、年末調整の機会に該当していないか確認しましょう。 ●控除金額は? 扶養控除金額は、1人あたり38…

年末調整の用紙には何を記入するの?

前回に続き年末調整のお話です。年末調整の申告書は、字が細かくて読むのがイヤになりますが、記入するときの大事なポイントを解説します。 会社からもらう年末調整の用紙は、下記1)~3)の3種類あります。 (1)給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所…

年末調整とは何のためにするの?確定申告との関係は?

会社員の皆様にとっては毎年の恒例行事となりますが、もうすぐ年末調整の紙が配られます。最近はWebで行う会社も増えていますね。さて、この年末調整は何のためにあるのでしょうか。 ●年末調整とは 年末調整とは、毎月の給与と賞与から引かれていた所得税の…

確定申告e-Taxのススメ。会社員も確定申告で税金を取り戻しましょう

こんにちは、えつみんです。 毎年年末が近づくと、確定申告の準備を始めます。私は40代後半から、確定申告によって毎年、6万円~15万円ほど所得税の還付を受けています。住民税を含めるとさらに多く戻っています。 当初は医療費控除から始まり、寄附金控…

確定申告の準備を始めましょう❗️

年末まで残すところ2ヶ月余りとなりました。一年が早いですねー。さて会社員の皆さま、確定申告で税金の還付を受けたい方は、そろそろ準備を始めましょう。 今からできることを記します。 1️⃣初めての方は、電子申告(e-Tax)に必要なマイナンバーカード※1か…

投資のリターンとリスクとは? リスクはリターンの上下の振れ幅のことです

今回は、投資信託や株式投資で使われる「リターン」と「リスク」についてお話します。リターンの数字は皆さん気にすると思いますが、リスクの数字はもっと重要な情報です。一般的にリスクは「危険度」と訳されますが、投資におけるリスクとは、リターンの上下…

日本と米国の格差はなぜ広がった? これからの投資先はどこがいいのか?

日本の経済は失われた30年といいますが、なぜ海外や米国と比べて、これほど差がついてしまったのでしょうか。日本の米国の市場データから読み解いてみたいと思います。 1)ダウ平均株価と日経平均株価の過去40年の推移 <出典>世界経済のネタ帳より 米…

<その5>投資信託の実際のリターンは? 商品ごとにくらべてみました

こんにちは、えつみんです。 今回は、投資信託の商品がどのくらいのリターン(年平均利回り)をあげているのか、実際のデータを調べてみました。 楽天証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)商品の例です。 (1)インデックス型の商品を比較 株式と債券のインデ…

<その4>投資信託の具体的なオススメ商品は? iDeCoから

こんにちは、えつみんです。 これまでの連載で、投資信託の選び方のツボをいろいろお話してきました。読者から、具体的な商品を教えてほしいという声をいただきましたので、私が加入している楽天証券のiDeCo商品からセレクトします。 楽天証券では、iDeCo向…

<その3>コツコツ積み立て投資をするにはインデックス型がおススメです

前回は、投資信託を検討する上でのコツをお話しました。今回は、これまでNISAやiDeCoの投資をしてきた経験から、どの商品を選択するのがいいのかお話します。 (結論) インデックス型の商品を選ぶ場合、あくまで私見ですが、米国株式(または先進国株式)と…

<その2>コツコツ積み立て投資をするにはインデックス型がおススメです

前回は、中長期の投資信託はインデックス型がいいというお話をしました。今回は、商品を選ぶときのツボを、私の経験もふまえてお話します。以下は、アクティブ型、インデックス型にかかわらず共通のツボです。 ツボ1️⃣ 信託報酬が低いものを選ぶ 信託報酬は…

コツコツ積み立てる投資信託はインデックス型の商品がおススメです<その1>

前回と前々回は、イデコとニーサについて説明してきました。いざ積立投資をしようと決めても、あまりに商品の数が多すぎて、どれを選んだらいいのか悩みます。 今回は、投資信託の種類と選び方についてお話しします。投資信託には大きく二種類あり、インデッ…

イデコとニーサは何が違うのでしょうか?比較してみました

公的年金だけでは老後の生活が成り立たないので、自分でリスクを取りながら、自分の資産を増やしていく時代がきています。そのための制度、iDeCo(個人型確定拠出年金)、一般NISA・つみたてNISA(少額投資非課税制度)がありますが、その違いをご存じでしょ…

iDeCoは節税効果が大きな私的年金です。メリットとデメリットを知って活用しましょう

個人型確定拠出年金、いわゆるiDeCo(イデコ)は、自分で作る私的年金のひとつです。自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する制度。節税効果がとても大きい❗️のが魅力です。60歳まで引き出しはできないですが、確実に老後の資金を貯めることがで…

心の病気になったときに医療費の負担を減らす方法 〜自立支援医療制度~を知っていますか?

うつ病など心の病気で通院したときに、医療費を安くしてもらえる制度をご存知ですか? 今回は「自立支援医療制度」をご紹介します。一般にはあまり知られていないようです。私も知りませんでした。 自立支援医療制度には、①精神通院医療 ②更生医療 ③育成医療…

休職した時に助かる制度「傷病手当金」

最近は心の病気などで、長期間仕事につけない方が増えています。私自身もしばらく休職を経験しましたが、収入についてはとても不安になりました。 業務外のけがや病気で休職したとき、多くの場合、休んでいる間の給与は出ません。有給休暇が残っている間はし…

高額療養費制度を自ら使うことになりました

こんにちは、えつみんです。 以前、高額療養費制度について投稿しましたが、それを実際に使う機会が訪れました。妻が病気でしばらく入院することになったのです。 さっそく、「限度額適用認定」の申請書を健康保険組合(私の場合は協会けんぽ)に提出しまし…

バルミューダのトースターで美味しいトーストが焼けました

こんにちは、えつみんです。先日バルミューダのトースターが、我が家にやってきました。 前のトースターが古くなり、そろそろ買い替えどきかなと言ってたら、なんとタイミングよく、会社のイベントで当たりました。 さっそく使ってみました。少しの水を入れ…

LANのトラブル❗️ HUBとLANケーブルどちらが悪いのでしょうか

SE

先日ある部署から、パソコンがつながらないと連絡がありました。行ってみると、社内のサーバーにも、インターネットにもつながらない状態です。 その方の周りのパソコンもつながりません。これはHUBの故障か?と思い、電源を入れ直したり、LANケーブルの抜き…

退職金のお得な受け取り方は?あなたは一時金と年金受け取りのどちらを選びますか。

退職金の受け取り方は、一時金で受け取る、年金で受け取る、一時金と年金の併用というパターンが用意されていることが多いと思います。 受け取り方によって、税金の計算方法が異なり、総手取り額は変わります。 それではどんな受け取り方が一番お得でしょう…

会社のホームページにSSL証明書を入れて暗号化してみました

SE

我が社のホームページは、これまで暗号化できていませんでした。そこで先日、SSLサーバー証明書を導入して、インターネット通信を暗号化し、第三者による盗み見や改ざんのリスクを減らしました。 〈結論〉 企業のホームページは、ほぼ暗号化されていますが、…

退職金をもらったら、とりあえず退職金定期預金に預けましょう

退職金を手にすると、今まで見たことのない金額に驚き、つい気分が大きくなりがちです。欲しかったものを買いたい!、旅行に行こう!(コロナ禍では難しいですが)、株や仮想通貨に投資しよう!、はたまた蕎麦屋の開業資金にしよう!とか、さまざまな衝動にか…

高額療養費制度 〜医療費が高くても戻ってきます〜

今回は確定申告とは別ですが、知らないという方も多い「高額療養費制度」についてまとめます。 〈結論〉 1ヶ月間の医療費が一定の上限額を超えたとき、申請すればその分を返してくれるしくみです。つまり、高額な医療費がかかっても、自己負担は少なくてす…

生命保険料控除のツボ❗️

サラリーマンの皆様は、年末調整で生命保険料控除を申告していると思います。ただ何をどれだけ控除されるのか、知らない人も多いと思いますので、できるだけ簡単に説明します。 〈結論〉 生命保険料控除は、「一般生命保険」「介護医療保険」「個人年金保険…