会社員の皆様にとっては毎年の恒例行事となりますが、もうすぐ年末調整の紙が配られます。最近はWebで行う会社も増えていますね。さて、この年末調整は何のためにあるのでしょうか。
●年末調整とは
年末調整とは、毎月の給与と賞与から引かれていた所得税の過不足を、年末に再計算して精算するために行うものです。 どういうことでしょうか?
所得税は、いったん給与や賞与から引かれ、後で会社が一括して国に納めています。これを「源泉徴収」といいます。この金額は、給与の総支給額を源泉徴収税額表に照らして算出した、あくまで概算です。
年度の途中で、給与の増減や控除の項目が変わることがありますので、その変化をもとに正しい税額を計算するのが、年末調整です。
例えば、配偶者が勤めに出る、子供が就職する、老親を扶養に入れるなどによって、税額が変わります。また生命保険料の控除も年末調整で行います。
●いつ精算される?
12月の給与・賞与が確定し、社員から年末調整の書類が届いたら、会社は正しい所得税を計算します。所得税を払い過ぎていた人はお金が戻り、足りない人は追加で納めることになります。
精算の時期は会社によって違いますが、12月か1月に給与と一緒に振り込みされる場合が多いようです。
●年末調整と確定申告の関係
税金の申告といえば、2月に始まる確定申告がありますが、会社で年末調整を行った人は、確定申告が免除されます。
ただし年末調整では計算されない、医療費控除、寄附金控除などを申告する方は、確定申告が必要です。
さきほどの年末調整で確定した年間の所得と所得税額は、「源泉徴収票」に記載され、翌年の1月末までに会社から貰えます。それをもとに確定申告をします。
●会社員でも年末調整の対象ではない人
・給与年収が2,000万円を超える人
・災害減免法により所得税の徴収猶予や還付を受けた人
・給与年収が103万円以下の人(この方は月々の給与から税金が引かれていませんので年末調整不要)
〈まとめ〉
会社員の皆様は、年末調整をすることで所得税の過不足が精算されます。もし年末調整をしなかった場合は、確定申告で全ての控除を申告することもできますが、年末調整を出したほうが早く税金が戻ります。